なぜリクルートエージェントの費用は無料?報酬の仕組みとデメリット

リクルートエージェント 転職ノウハウ

この記事を見ている人の中には、

「なんで転職エージェントって無料なんだろう。。」

「急に請求されたり、何か裏があるんじゃ・・・」

…と思っている方もいるかもしれません。

リクルートエージェントというのは、転職エージェントサービスの一種で、すべてのサービスが無料で使えます。

その仕組みと、お金がかからない理由について詳しく解説していきます。

転職成功で180万?エージェントが儲かる理由

なぜ、これだけのサービスが無料でできてしまうのでしょうか。

無料でできるカラクリ

無料

転職エージェントは、採用したい企業から、報酬をもらって動かしているビジネスです。

転職希望者を、採用したい企業に紹介して、実際に彼らが入社した場合に、報酬が払われる仕組みです。

一般的には、年収の30%と言われています。

なので、転職希望者のほうは、就職支援や非公開求人の紹介などのサービスを無料でうける事ができます。

転職成功で180万?

例えば、転職エージェントが、転職希望者を年収600万で入社させたとします。

年収600万円 ×30% = 180万円
すると、180万円が転職エージェントに報酬として入るわけです。
大企業がこぞって利用する理由がわかります。
1年で10人紹介するだけで、年収1800万円です。
あの有名なカラテカの入り江さんも、同じようなビジネスをやっていたようです。

転職させないと成り立たないビジネス

転職希望者が転職エージェントを利用して、実際に入社した場合に、その採用した企業から報酬が支払われるシステムです。

いわゆる「成果報酬型」と呼ばれるビジネスになります。

なので、もし転職をしなかったら転職エージェントには一切お金は入らないので、彼らは一生懸命あらゆる手を使って転職させようとしてきます。

ある程度の資本力のある会社

会社側としても、やはり転職エージェントを使うのは非常に費用がかかるので、ある程度資金力のある会社じゃないと、使えません。

逆に言えば、転職エージェント経由のサイトの求人というのは、ある程度お金があって、かつ採用にしっかりお金をかけたいと思っている会社だといえるでしょう。

当たり前ですが、資本力の少ない会社より、資本力のある会社のほうが、待遇も環境も良い場合が多いです。やはり、需要がある場所で働きたいですよね。

リクルートエージェントの特徴

良い点

リクルートエージェントは、最大大手の転職エージェントです。

求人数も他社と比べても圧倒的に多く、なにかに特化した求人を探す場合以外は、まず登録するサイトになるでしょう。

また、さすがリクルートといった感じで、面接対策や対企業への営業力などもかなり充実しているようです。

悪い点

ただ、求人数が非常に多く、登録する人数も多いため、質の悪い求人も混ざっている事が多いようです。

また、エージェントも、「大量に求人を送ってくるだけ」など対応にばらつきがあるようです。

 

デメリット

転職すべきでない場合も、転職を勧めてくる

無料 女性

転職エージェントに登録すると、当たり前ですが、転職を勧めてきます。

転職エージェントは、採用して初めてフィーが入る仕組みなので、あらゆる手を使って、転職させようと誘導してきます。

彼らもノルマがある営業マンです。

また、高学歴でプライドも高いので非常にやっかいです 。

後になって、キャリアに傷がつき、後悔しても遅いです。求職者は彼らの養分と言えるでしょう。

入社意思が疑われる

これはメリットでもあるのですが、転職エージェントを使うと、非常に転職が楽にできます。

ですが、逆に考えると、採用担当からしてみたら、たいして入社意思のない、ただエージェントに勧められたから来ただけの人を何人も見ているわけです。

「こいつ、そんなにこの会社に入りたいと思ってないな」

と思われても仕方がありません。

同じキャリアや経歴の人が来たとしても、やはり自分で企業のHPなどをしらべて、直接応募するほうが圧倒的に印象はよいでしょう。

企業ファースト

転職エージェント全般に言える事ですが、ビジネスモデルとしてどうしても、採用する企業ファーストになってしまいます。

よりフィーが払われる企業に転職させようと誘導してきたり、そもそも転職する必要のない人を無理やり転職させようとしてくる事もあります。

持ってる求人からしか紹介できない

当たり前ですが、転職エージェントも持ってる求人からしか紹介できません。

今回の、リクルートエージェントのようなサイトの場合はないですが、中小やスタートアップの企業だと持っている求人の中からしか紹介してきません。

また、厄介なのが、自分の持っている求人を応募するよう、誘導してくる点です。

例えば、エンジニアの求人しか持ってないエージェントに当たると、「いや、今からはITの時代なんで。」などと言ってきたり、「やはり、あなたの経歴だとココしか無理ですね。。」などあらゆる手段で誘導してくるのです。

相手も営業です。仕方がありません。

そもそも転職は慎重に

そもそも転職というのは、キャリアに大きく影響するため、慎重にするべきです。

特に、ハイキャリアを目指す人にとっては、後ろ向きの転職履歴があると、非常に不利です。

また、転職回数が多すぎると、より転職しずらくなっていき、より危険になっていきます。

転職エージェントで、登録したことで、そこまで転職するつもりじゃなかったんい、営業トークに流されて転職してしまい、キャリアに傷がついたことを公開しても遅いです。

それでも使いたい理由

非公開求人を持っている

転職エージェント、特に大手は、非公開求人をたくさん持っています。

何らかの理由で、表に出せない求人や、採用予定の少ない求人などが、大手のエージェントに集まってきます。

単純な母数でいうと、転職エージェントは一般の転職サイトを見るだけより多いといえるでしょう。

その会社の特有の面接の傾向を教えてくれる

大手のエージェントなどだと、何度もその会社に人を送っているので、その会社の面接の傾向や、突破ノウハウが蓄積されています

また、その会社の人事、採用担当を知っていたりするので、特性やどんな人が欲しいなどの情報を持っていたりします。

もし、受けたい会社が決まっている場合は、一度聞いてみるのありかもしれません。

自分を営業してくれる。

自分のキャリアに自信がない人や、直接応募で落ちてしまう人など、うまくいってない人でも、転職エージェントを使うと、面接まではこぎつけてくれる。といったパターンが多いようです。

一応永遠それをやっているプロなので、むりやり企業に突っ込んでくれます。

どれぐらいがエージェント使うの?

人気企業、上場企業は、60%

やはり、上場企業や人気企業はお金がある上、今の時代は人材不足なので、どんどん人に投資できます。

よって、上場企業を目指す場合は、転職エージェントを使うのはありでしょう。

ただ、40%は直接応募経由のようです。

中には、転職エージェントは使わず、直接採用にこだわっているような会社も存在しるようなので、もし入社希望の会社が決まっている場合は、調べてみましょう。

中小、ベンチャー企業は、20%

中小企業・ベンチャー企業だと、転職エージェントを活用する確率は20%まで落ちるようです。

基本的にベンチャー企業はお金の余裕がある所が少ないので、一人採用するのに年収の30%も払ってられません。

逆に時間はたっぷりあるので、採用を自力でやったほうがどう考えても効率的です。

ですので、ベンチャー企業や、中小企業狙う場合は、自力での転職活動をしたほうが成功確率は格段に上がります。

まとめ

このように、転職エージェントを無料で使えるというのには、やはりカラクリがあるようです。

また、転職エージェントにはデメリットもあるため、慎重に利用しましょう。

ただ、転職エージェントを使わないとできない事もあるので賢く使っていくのはアリかもれません。